新品:
¥3,960 税込
ポイント: 40pt  (1%)
無料配送6月1日 土曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥3,960 税込
ポイント: 40pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送6月1日 土曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 5月31日にお届け(4 時間 26 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り2点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥3,960 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥3,960
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
¥2,800 税込
ポイント: 28pt  (1%)  詳細はこちら
2015年発行 カバー帯あります。本文書きこみなく良好です。花34 2015年発行 カバー帯あります。本文書きこみなく良好です。花34 一部を表示
配送料 ¥257 6月2日-5日にお届け(9 時間 26 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥3,960 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥3,960
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
この商品は、(株)竹岡書店 が販売、発送します。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

中世と貨幣 〔歴史人類学的考察〕 単行本 – 2015/12/23

3.1 5つ星のうち3.1 5個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,960","priceAmount":3960.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,960","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"aEG2TLiuTwtUCAdSfgWW4h4VHaKe838p0G8MTZlC66f7QYoY%2FB0dr2EqNmnC%2FufTMLcmnl3NwT87oSeBT%2BxvimU3ZaI2oVnnZ2JiiW8iES8gVr9fTfNkoZ7xi6lVBlFt397UECKE3Ws%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥2,800","priceAmount":2800.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,800","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"aEG2TLiuTwtUCAdSfgWW4h4VHaKe838peqyOhJPoz370AnJOoGOgpan0ygjZ71jPlAJqSLBxoLINcRUAIWSawPTSdj0Ra6MReh8VtnlY5t1M6jgMJLXkd7qqRnbe1DYi%2FAVIoj4ughMCMd5tz0FjOgSWB1H1c8jN7xVrc3sRVk1kPkKMzz9QyQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

商品の説明

出版社からのコメント

本書で取り上げる主要テーマは二つある。一つは、中世の経済、生活、心性において貨幣というもの、あるいはむしろさまざまな貨幣がいかなる境遇にあったか、ということ。そしてもう一つは、宗教が支配的な社会の中で、キリスト教徒としてあるべき貨幣に対する態度やその使い道について、キリスト教がどのように考え、それを説いていたか、ということである。
第一の点については、中世を通じて、貨幣の流通量はごく限られており、そして何よりその種類が細分化し、多様であったと考えられる。そして、この貨幣の細分化こそ、経済的停滞状態から脱するのを困難にした原因の一つなのである。第二の点については、個人であれ、国家であれ、貨幣を求め、使用することが次第に正当化されるようになったのが認められるが、それは正当化の条件を定め、運用する機関であった教会が提示する条件を無視してのことであった。
(序より)

著者について

ジャック・ル=ゴフ(Jacques Le Goff, 1924-2014)
中世史家、『アナール』編集委員。
南仏のトゥーロン生まれ。青年時代を第二次大戦の戦火の中で過ごしたのち、高等師範学校に進学。在学中、プラハのカレル大学に留学。1950年、高等教育教授資格試験に合格。このときブローデルやモーリス・ロンバールが審査委員を務め、これがアナール派の歴史家たちに出会う最初の機会となる。以後、ソルボンヌのシャルル=エドモン・ペランの指導下で博士論文を準備するかたわら、アミアンのリセ、国立科学研究所、リール大学文学部にポストを得、またこの間、オックスフォード大学リンカーン・カレッジ、ローマ・フランス学院へ留学。
1959年、アナール派が中心となって組織される高等研究院第六部門に入り、以後、フェーヴル、ブロック、ブローデルらのあとを受け、アナール派第三世代のリーダーとして活躍。1969年、ブローデルのあとを受けて、エマニュエル・ル=ロワ=ラデュリ、マルク・フェローとともに『アナール』誌の編集責任者となる。
1972年、ブローデルの後任として第六部門部長となる。1975年、高等研究院第六部門の社会科学高等研究院としての独立に尽力。 邦訳著書に『煉獄の誕生』(法政大学出版局)『中世の夢』(名古屋大学出版会)『ル・ゴフ自伝』(法政大学出版局)『聖王ルイ』(新評論)『中世とは何か』『中世の身体』『ヨーロッパは中世に誕生したのか?』(藤原書店)など。

●井上櫻子(いのうえ・さくらこ)
1977年生。パリ第4大学博士課程修了。慶應義塾大学文学部准教授。専攻は18世紀フランス文学。著書に『ルソーを学ぶ人のために』(共著、世界思想社、2010年)。共訳書に『ブローデル歴史集成』III(藤原書店、2007年)『叢書「アナール 1929-2010」』第I~IV巻(藤原書店、2010-2015年)など。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 藤原書店 (2015/12/23)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2015/12/23
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 328ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 486578053X
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4865780536
  • カスタマーレビュー:
    3.1 5つ星のうち3.1 5個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中3.1つ
5つのうち3.1つ
5グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2018年3月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
15人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年12月31日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年2月1日に日本でレビュー済み
12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート